平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

旅行編

ピラミッドの中ってどうなってる?5000年の歴史を誇る超パワースポット、エジプトピラミッドの絶景パノラマと内部レポート

投稿日:2017年2月8日 更新日:

エジプトと言えばピラミッド。ピラミッドと言えばエジプト。

古代エジプト最古にして最大の遺跡がこのピラミッド、特にカイロ郊外のギザにあるクフ王のものが最大です。
造られたのはエジプト古王国時代、なんと紀元前約3000年頃のことなのです。(つまり今から5000年前!!)
クフ王のピラミッドの前には巨大なスフィンクス像もあり、人気の観光スポットになっています。

外から見るだけでもその迫力に圧倒されるピラミッドですが、内部に入れることを知っていますか?
別途入場料を払えば入れるということで、その神秘の世界へ行ってきました。
そのレポートと、ピラミッドの絶景パノラマ写真を紹介します。

まずは外観から

これが最大のピラミッド、クフ王のものです。

DSC08057

ラクダがとても似合いますね。
ピラミッドは砂漠の真ん中に建てられているので、今でもラクダが移動の手段になっています。(ほとんどは観光客用ですが。)

DSC08062

こんないかにも怪しそうなエジプト人が客引きをしているので騙されないように気を付けてくださいね。乗る際は値段を事前交渉の上、自己責任で。

 

スフィンクス

次はスフィンクスです。
ピラミッドから100mほど離れたところに鎮座しています。

なんとも愛嬌のある表情ですね。
元々は鼻や髭もあってもっとたくましい姿だったようです。

 

パノラマ

ギザには3つのピラミッドがあります。
左からクフ王、カフラー王、メンカウラー王と並んでいます。
ピラミッドから少し離れたところに3つ並ぶ姿を写真に収めることができるパノラマスポットがあるので是非行ってみてください。(ほとんどの人が馬車やラクダ、車で来ていましたが、僕は歩いて行きました。)

DSC08773

 

憩いの場

ちなみに、ピラミッドの麓(?)は現地人の憩いの場になっていて、椅子を置いて談笑したり、マットを敷いてピクニックをしたり、子供たちがサッカーをしたりしています。

DSC08756

 

いざピラミッド内部へ

一通り外観を楽しんだあとは、メイン企画のピラミッド内部へGO!です。

DSC08755

下から8段目あたりに小さい穴が開いていて、そこから内部へ入ることができます。元々は盗掘用に掘られた穴らしいです。

残念ながら内部は撮影禁止なので、ここからは文章のみで紹介します。
入り口で係員にカメラを預けて中へ入ります。

入ったところは十分な広さがありますが、少し進むと急に通路が狭くなります。ちょうど子供の背丈くらいなので、大人はかがんで進みます。
途中からは上り坂になります。床には木の板がはしごのように敷いてあるので滑ることはありませんが、この坂がけっこう長くてしんどいです。
他の観光客もいっぱいいるので、少しずつしか進めません。

内部は空気がやや薄く、暑いです。風が通らずに熱がこもるのでしょう。
僕が行ったのは冬だったので、少し暑くても問題なかったのですが、これが夏だったら…と考えると恐ろしいです。飲み物は必須です。

10分くらいでしょうか、ひたすら上っていくと、突然部屋が現れます。
これが観光客が入れる最終地点、「王の間」です。とは言っても石の棺が置いてあるだけで、それ以外は何もありません。説明書きも何もなく、正直感動は薄いかもしれません。
周りを見渡すと汗だくの観光客も…お年寄りや女性には厳しいのでしょうか。

個人的にはもう少しいろんな部屋に入れるのかなーという期待をしていたので、「え、これで終わり?」と思ってしまいました。まぁそれも実際に中に入らないとわからないことなので、よしとします。
それに、あれだけ高く石を積み上げたピラミッドの内部にこんな空間があること自体が不思議でした。しかも5000年前に、崩れないように。
古代文明の技術の高さにただ驚くばかりです。

 

最古にして最大のパワースポット

DSC08041 (2)

と、最後は説明ばかりになってしまいましたが、やはりピラミッドからは不思議なパワーを感じました。いわゆるパワースポットというやつでしょうか。
僕はカイロに3日間しか滞在していませんが、2回も行きました。それだけ魅力的な、人を惹きつける場所だと思います。

古代エジプト最古にして最大のパワースポット、ピラミッドへみなさんも一生に一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-旅行編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ドイツNo.1の夜景・ケルン大聖堂の魅力

ケルンの定番・大聖堂 ドイツ・ケルンといえば大聖堂で有名な街ですね。 中央駅に隣接している大聖堂は(というより、大聖堂の近くに駅を作ったんですね)、大迫力を誇り街のシンボルになっています。 大きすぎて …

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

ギリシャでAir bnbを使って泊まったら人生最大のピンチを迎えた話(R-18指定)(1/2)

Air bnbとは Air bnb とは簡単に言えばホテルではなく一般の人の家にお金払って泊めてもらうサービスです。 ホテルよりも安く(ドミトリーよりは高いかも)、なおかつホストの方と仲良くなれたり、 …

息をのむ絶景!白と青の街サントリーニ島で見た世界一きれいな夕日

世界一きれいな夕日 「世界一きれいな夕日が観れる場所」をみなさんご存知ですか? エーゲ海に浮かぶ、ギリシャ・サントリーニ島。ここでは世界で一番きれいに夕日が観れるということで、世界中から毎日たくさんの …

ベルギー・ブリュッセル名物小便小僧に実は恋人がいた?!衝撃の小便少女

ブリュッセルの小便小僧に恋人が? ベルギーの首都ブリュッセルといえば、世界3大ガッカリでおなじみの「小便小僧」像があることで知られていますね。これは旅行好きの人なら知っている人も多いと思います。 では …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …