平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

旅行編

息をのむ絶景!白と青の街サントリーニ島で見た世界一きれいな夕日

投稿日:2017年2月14日 更新日:

世界一きれいな夕日

「世界一きれいな夕日が観れる場所」をみなさんご存知ですか?

エーゲ海に浮かぶ、ギリシャ・サントリーニ島。ここでは世界で一番きれいに夕日が観れるということで、世界中から毎日たくさんの旅行者がやってきます。

アテネから飛行機で約1時間、ギリシャの島々の中でも最も有名な島がサントリーニ島です。アテネからフェリーでも行けますが、僕は日にちを勘違いしていて乗れず、結局飛行機で行きました。

飛行機、フェリーともに発着するのは中部にあるフィラの近く。サントリーニ島で一番大きな街です。

サントリーニ島の中心街フィラ

まずはこの街から観光をスタートします。
しばらく歩いていると、サントリーニのシンボルとも言える、青い屋根の教会が見えてきます。しかし青い屋根の教会は、フィラよりもあとで紹介するイアの方が多いです。

14590116_1252982434760778_5656500920205864424_o

14543756_1252982424760779_7371336264794807575_o

全てが白というわけではなく、クリーム色だったりオレンジ色も使われています。それでも全体的に統一感があり、ただ歩いているだけでもシャッターを押したくなるスポットがたくさん。

14563516_1252982401427448_4800867663470401076_n

さて、フィラの街も素晴らしいのですが、夕日を観るには最北端の街イアが一番いいということで、バスにてイアへ。

最北端の街イア

1~2時間でイアに到着。早速街歩きを始めます。

14612372_1252982778094077_8290740728814853626_o

イアの方が、青い屋根の景色が良く撮れます。街自体もフィラに比べると小ぢんまりしていてかわいいです。

14566397_1252982701427418_2804667509998231787_o

フィラと同様、土産屋や雑貨屋が立ち並び、ブラブラしているだけで時間が過ぎていきます。

いざ、夕日鑑賞

ホテルやレストランを予約している場合はそこからゆっくりと観ることができますが、そうでない場合は場所取りをしなければいけません。
イアの街の北端に、ちょっとした広場(城塞跡)があり、鑑賞スポットになっています。しかし、夕日の時間になると観光客でごった返すという情報を入手し、撮影のために場所取りをすることに。
日の入りが20時半だったので、18時頃に行くと、すでに数人が場所取りをしていました。夕日側最前列でしかも座って観れるのは10人分くらい。僕が行ったときはギリギリで座れました。

そしてついに…

そして20時頃、空が赤く染まり始めました。何も遮るものがない完璧な夕日と、シンボルマークの風車のある街並みがだんだん赤く染まっていく光景は、言葉にはできないほど美しかったです。

14633721_1252982858094069_9009750445802058964_o

14524373_1253020538090301_5141671876869592777_o

陽が完全に地平線に沈むと、どこからともなく拍手が。僕もつられて拍手をしました。周りは全然知らない人たちばかりだったけど、どこか親近感というか一体感を覚えました。同じ感動を味わった同士といったところでしょうか。

以上、世界一美しいと言われるサントリーニ島の夕日についてでした。
正直想像以上の美しさでした。このためだけにお金を払ってこの島を訪れる価値はあると思います。
ギリシャは見どころの多い国ですが、是非このサントリーニ島も行き先に追加してくださいね!

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-旅行編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ドイツNo.1の夜景・ケルン大聖堂の魅力

ケルンの定番・大聖堂 ドイツ・ケルンといえば大聖堂で有名な街ですね。 中央駅に隣接している大聖堂は(というより、大聖堂の近くに駅を作ったんですね)、大迫力を誇り街のシンボルになっています。 大きすぎて …

世界一美しい図書館?!チェコ・プラハのストラホフ修道院

図書館を観光? 図書館と聞いてみなさんはワクワクしますか?それとも学校や市町村の図書館のように無機質でつまらないだと思いますか?最近日本にもオシャレな図書館が増えつつありますが、欧米では個性的な図書館 …

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

想像以上のスケール!オランダ・キンデルダイクの風車群

オランダといえば風車 オランダのイメージといえば風車ですよね。 しかしかつては10,000基以上あった風車も今では10分の1にまで減ってしまっているようです。そんな中で19基の風車が稼働している様子を …

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …