平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ生活

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

投稿日:2017年2月26日 更新日:

ドイツで3週間ホームステイしました

ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。
本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたことなどを紹介していきます。
個人的にはとても「おもしろい」経験ができたと思っています。

そもそもホームステイとは

ホームステイとはその名の通り、ある家庭に宿泊させてもらうことです。
日本でも受け入れている家庭もありますよね。
部屋をひとつ間借りして、受け入れ先の家族と一緒に生活をするというものです。

※ちなみにドイツ語でホストマザーのことはムター(母親)、ホストファザーのことはファーター(父親)と言いますが、ここでは一般的な英語での呼び方にします。

僕のステイ先はマザーとファザーの二人暮らし。
年齢はともに60~70歳くらいでしょうか。
見た目は少し怖いけど、話すと丁寧で面倒見の良さそうな老夫婦です。

1日の流れ

ざっくりと僕のホームステイの1日の流れを紹介します。

7:30~:朝食
マザーが準備をしてくれています。
基本的にはひとり、時間が重なれば他のステイしている学生(メキシコ人x2)と一緒に食べます。

午前中:語学学校
昼食は自分で。
午後:図書館で勉強など

19:00~:夕食
マザー、ファザー、他のステイ学生と一緒に食べます。
と言ってもマザーとファザーは夜は食べないということで、座っているだけでした。
食べ終わったあとは、日によりますが30分~1時間程度のおしゃべりタイムがあります。

夕食後は部屋に戻ります。

つまり、みんなで顔を合わせて話をするのは夕食時のみ。
朝は「おはよう」「行ってきます」程度は言いますが。
土日も朝食の時間が少し遅くなる以外は同じです。
(昼間は自分で予定を立てて出掛けてたりします。)

印象的だったことをランキング形式で紹介

ここまではわりと一般的だと思います。
周りにもホームステイをしている友達が何人もいましたが、基本的には大差ありません。

ですが、いろいろな家庭があるように、ホームステイでの過ごし方も様々です。
そこで、僕の3週間の滞在の中で印象的だったことを5つ、ランキング形式で紹介します。
「こんなの当たり前だよ」とか「これならマシなほうだよ」
なんて声が聞こえてくることを祈ります。

第5位 夕食のメニューがピザ丸々1枚だけだったこと

ホームステイ初日の夜、初めての夕食を食べるときのことです。

「ホームステイの食事ってどんなのだろう」
「ドイツの家庭料理が食べられるのかなぁ」

…こんな期待を抱いていたのですが、出てきたのはなんと、ピザが丸々1枚のみ
しかも、スーパーで買ってきて温めただけのような、サラミだけがのっているシンプルなもの。

抱いていた期待は泡のように消えました。
しかしこれはまだ序章に過ぎなかったのです…。

第4位 ドイツ語が理解できず会話に入れなかったこと

ドイツに着いた時点で、僕のドイツ語会話レベルはほぼゼロです。
そもそもそれが問題ではあるのですが、ドイツってほとんど英語通じるし大丈夫だろうと思っていました。
しかし、マザーは全く英語が話せません
ファザーは少し話せますが、長い時間会話を楽しめる感じではありません。

そこで大変だったのが、夕食後のおしゃべりタイムです。
毎日夕食後、30分~1時間程度、全員でおしゃべりをします。
メンバーは自分、ファザー、マザー、メキシコ人学生x2です。

ここでの会話はもちろんドイツ語です。
しかもメキシコ人学生はすでに数か月ドイツ語を学んでおり、夫婦と普通に会話できるレベルです。
対して僕は、「やぁ、私の名前は~です。よろしくどうぞ」レベルです。

正直、毎日この時間が一番つらかったです。
少しでも理解できればまだ頑張れるのですが、まるで言っていることがわかりません。
ファザーが気を遣ってたま~に英訳してくれるのですが、それでも会話に参加しているとは言えません。
結果的に、ほぼ4人で会話している状態+ポカンとしている日本人。
なんとなくのプライド?で、理解しているようにうなずいたりはしないようにしました。

しかも、マザーはこのメキシコ人2人をとても可愛がっているように見えました。
(彼らは16歳と18歳の少年だったということもあるかもしれませんが。)

これは3週間、変わることなく続きました。
僕のドイツ語も少しずつは上達しましたが、この会話に入るには至りませんでした…。

第3位 朝食のメニューが3週間毎日同じだったこと

到着した翌朝、初めての朝食のメニューは、牛乳、ゆで卵1個、トースト、甘いパンでした。
ドイツはパンが美味しいと聞いていたのですが、その期待通り美味しかったです。

夕食はあまり期待できないけど、朝はいいのかも…!

しかし、この期待もあっけなく撃沈します。

2日目、朝起きるとそこには昨日と同じメニューが並んでいました。
3日目も4日目も5日目も…。
美味しいは美味しいけど、さすがに続くと飽きてきます。

6日目を迎えたところでハッと気づきました。
(そうか、週替わりなんだ。2週目からは替わるかも!)

…そんな期待も空想に終わりました。

2週目も定番メニューは替わりません。
同じ朝食を食べ続けます。
(こうなればネタになるから3週目も続いてくれ!)

…この願いはあっさり叶いました。
かくして3週間ひたすら同じ朝食を食べ続けました。
ごちそうさまでした。

気になる第2位、第1位は後編で

一気に書いてしまおうと思ったのですが、長くなってしまったので一度切ります。
続きの第2位、第1位は後編をお待ちください。

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

日本人とは根本的に違う!ドイツ人の歴史観

ドイツ人と話していて感じたドイツ人の歴史観について。 まず、予備知識として、ドイツでは学校で第二次世界大戦についてひたすら学ぶそうです。 日本でいう小学校、中学校、高校を通して約6~8年間、繰り返し繰 …

バスタオルは洗わない?シャワーは毎日浴びちゃダメ?ドイツ人の洗濯&お風呂事情

ドイツ人は清潔?不潔? ドイツ人ってどんなイメージですか? 日本人と似て、真面目で几帳面、清潔…こんなイメージはありませんか? 今回はドイツ人の洗濯およびお風呂事情について、紹介します。 というのも、 …

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(2/3)

さて、前回の記事ではドイツでの家探しの流れを説明しました。まだ読んでいない方は最初にこちらを。 明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(1/3)海外での家探し海外での生活が難しい理由 …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …