平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ生活

明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(2/3)

投稿日:2017年2月10日 更新日:

さて、前回の記事ではドイツでの家探しの流れを説明しました。まだ読んでいない方は最初にこちらを。

今回は実際に僕が体験した、家を探し始めてから、明日から住む家がないという状態にいたるまでの経緯をお話しします。

前回書いた家探し~契約までの流れを簡単におさらいです。

1.希望物件の担当者(=アパートを出ていく人)へメールを送る
2.メールが返ってきたら、内見のアポイント
3.内見および他のシェアメンバーと面談
↓ メンバーによる審査
4.合格
↓ オーナーによる審査
5.合格
6.契約

 

僕が家探しを始めたのは寮の契約が切れる約1か月前から。それまでもサイトはちょこちょこのぞいていたので、「これだけ物件があれば1か月もあれば余裕だろう」と思っていました。

しかし、ここからが苦難の連続です。

苦難①メールが返ってこない

サイトで希望に合った物件を探し、メールを送ります。
「僕は〇歳の日本人で家を探しています…。先月からドイツでワーキングホリデーを…。…趣味は…。…ぜひよろしくお願いします!」といった定型文を作りました。
1件、2件…しかし、返信がきません。3件、4件、5件…。一向に返信がくる気配がありません。本当にメールが届いているのだろうか?という不安もありましたが、「メール送信完了しました」というお知らせが逐一届くため、送信はできているはず。そして8件目のメールだったでしょうか、やっと返信がありました。
「ヘイ、◆◆!君の希望に合った物件だと思うから、ぜひ内見に来てくれ!あさっての▲時に来れるかい?」といった感じです。
その後もメールを送り続けたわけですが、おおむね10通送って返信は1,2通くらいでした。

苦難②超高倍率@内見「今日は他に10人見に来るよ」

やっとのことで数件の内見アポを取り、見に行きました。行くと、部屋を出ていく人(=入居者を探している人)+残るメンバーが出迎えてくれ、アパートの内部を見せてくれます。
たいていの場合、他の入居希望者もいます。もしくは少し時間をずらしてあるため、内見をしていると次の希望者が来たりします。
いつも僕は「他に何人の希望者がいるの?」と聞いていたのですが、たいてい5人前後、多いときは10人が内見に来ることもありました。…倍率高すぎですね。しかもドイツ語もままならない日本人がどうして選ばれるのか…。とてもネガティブな気持ちになっていました。
実際、内見の翌日、お祈りメールがきます。
他の部屋がすぐに見つかることを祈っているヨ!

祈っているヨ!じゃねーよ…と思いながらも数件内見に行くと、やっとある物件からOKの返事をもらえたのです!!
ここまで約2週間、寮を出るまで2週間、なんだ、意外と余裕だったな~。

・・・・・・

と、浮かれていられたのも数日の間だけでした。

苦難③口約束の軽さ

OKをもらえたのはある女子大生の部屋でした。彼女もわりと急いでいたようで、部屋を見せてもらったあとで、「あなたが気に入ったならいいわよ」と即決してくれたのです。
今までの苦労が報われた!とすがすがしい気持ちになり、数日後に保証金の支払いと契約書にサインをすることを約束してその日は帰りました。
ちょうど同じタイミングでほかの物件からOKの連絡が来たり、内見のアポのメールが来ていましたが、丁重にお断りメールを送りました。
「僕を選んでくれてありがとう。とても嬉しいけど、他の部屋が見つかったんだ。他の入居者がすぐに見つかることを祈っているよ」と浮かれ欧米風メールで。

しかし…世の中はそんなに甘くないものです。
約束した日の前日、突然その女子大生から連絡がきました。

女子大生「本当に申し訳ないんだけど、他にどうしても入りたいという人がいて、その人に入ってもらうことにしたからあなたは入れないの。」

ん…?何を言っているんだコイツは…

僕「それは受け入れられない。僕だって困っているんだ。」

女子大生「でももう決まってしまったの。悪いけど他をあたってネ。」

・・・・・・

開いた口がふさがらないとはこのことです。このクソ女…!!!!!!
こんなことならすぐに金払ってサインしておけばよかった…。
しかし時すでに遅し。
しかも、他の物件はすべてシャットアウトしてしまっていたため、また一からやり直し。

この時点で退寮の期限まであと一週間。

どうなる?!続きは(3)で。

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-

PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(3/3)

ついに完結編 前回、前々回の記事ではドイツでの家探しの流れと、家探しを始めてからの苦難の連続の様子を紹介しました。今回は、その完結編です。 明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(1 …

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

日本人とは根本的に違う!ドイツ人の歴史観

ドイツ人と話していて感じたドイツ人の歴史観について。 まず、予備知識として、ドイツでは学校で第二次世界大戦についてひたすら学ぶそうです。 日本でいう小学校、中学校、高校を通して約6~8年間、繰り返し繰 …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …