平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ生活

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

投稿日:

ワーホリ終了

先日ドイツから帰国しました。
ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。
今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて感傷に浸りながら書きなぐってみようと思います。

行ってよかった?

これには間違いなくYESと答えます
もし1年前に戻ったとしても、同じように行く決断をするでしょう。
正直今は、「あー終わってしまった…」という喪失感が強く、帰りの飛行機では「もうあの場所で同じような時間を過ごすことはないのか…」という感傷に激浸りしていました。

何がよかった?

ワーホリの良いところは、

・その国にある程度のスパンで住む
・自由な時間が多い
・言語上達

という大きく3つあると個人的には思います。
具体的に考えてみましょう。

時間をかけて理解する

何かを理解するにはそれなりの時間が掛かります。
僕の場合はドイツに長期間滞在して生活や文化を追体験することで、彼らの価値観を少しでも理解したいと思っていました。
もちろん全部とは到底言えませんが、表面上しか知らなかった部分をある程度理解できたことは何事にも代えがたい経験でした。

旅行でいろんな国を訪れるのも魅力的ですが、やはり短期間ではできないことも多いです。
グローバル化という言葉が叫ばれて久しいですが、本当に価値観の違いや文化の多様性を知り理解するには時間が必要です。

毎日が未知で自由

日本で生活することはなかなかせわしないものです。
僕自身、学生時代、社会人時代をまさに「駆け抜けてきた」わけですが、この1年は違いました。
何を、いつ、どこで、誰と、どのように、するか。
一言でいえば「自由」です。

ワーホリは行くと決めた時点では何も決まっていません。
現地での生活は、すべて自分次第。
家探し、仕事探し、学校探し、友達探し、ドイツでやりたいことを考える…などなど、毎日が未知のことで溢れていました。

日本での生活とは一味も二味も違う、刺激的な日々だったなぁと思います。

また、時間があるので考えることも増えました。
自分の将来のことや、日本とドイツとの違い、これからやりたいことなどなど。
日本にいるときは忙しいことを理由にいろいろ考えることをなかば放棄していたので、良い機会だったとも思います。

自分は自分

ドイツ人の人生は本当に人それぞれです。
日本のように横並びということはありません。
学校の進路も、入学、卒業の年齢も、仕事を始めるタイミングも、バラバラです。

日本よりも、「自分が今やりたいことをやりたいようにやる」という考えが強いように感じます。「〇〇歳だからこれをすべし」とか、「みんながそうしてるからこうすべし」みたいな発想はほぼありません。

僕のワーホリに対しても、日本人であれば「アラサーなのに海外に遊びに行って」と思うところを、ドイツ人は「自分のやりたいことをやってるんだからいいんじゃない」と心の底から思っています。
最初は僕も周りの目を気にしていましたが、彼らのそういう考えに触れて、自分の選択は間違ってなかったと思うようになりました。

これは社会のシステムの違いも大きいと思いますが、日本でも、何かに縛られることなく自分のやりたいように進路を選択できるようになればいいなと感じました。
特に「人と同じようにがんばる」ことの価値が薄くなった今の時代においてはなおさら。

言語に関して

よっぽど日本人のみの環境にいない限り、言語は上達すると思います。
ワーホリの目的は語学でなかったので、ここでは詳しく触れませんが…
僕の場合、ドイツ語は全くしゃべれない状態から簡単な会話レベルへ。
英語は簡単な会話レベルから、わりとスムーズに会話できるようになりました。

最後に

今回の記事はかなり真面目に書いてしまいました。
ワーホリに限らず、何かやりたいことのある人はどんどんやってみればいいと思います。
今の環境を変えることはリスクもありますが、その分得るものも大きいです。

ここに書いたことは感じたことのほんの一部です。
誰かの言葉ではなく、実際に自分で体験したことの方が1000倍意味があるので、迷っている人は挑戦する道を選んでみてください!

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …

明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(2/3)

さて、前回の記事ではドイツでの家探しの流れを説明しました。まだ読んでいない方は最初にこちらを。 明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(1/3)海外での家探し海外での生活が難しい理由 …

明日から住むところがない…ドイツでのギリギリ家探し体験記(1/3)

海外での家探し 海外での生活が難しい理由のひとつに、住居の問題があります。もちろんお金に余裕があるのであれば、日本からホームステイを手配したり、学校の寮に入ったり、日本の代理店に頼んで探してもらう等の …

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

日本人とは根本的に違う!ドイツ人の歴史観

ドイツ人と話していて感じたドイツ人の歴史観について。 まず、予備知識として、ドイツでは学校で第二次世界大戦についてひたすら学ぶそうです。 日本でいう小学校、中学校、高校を通して約6~8年間、繰り返し繰 …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …