ワーホリとは?
ワーキングホリデーのことを一般には「ワーホリ」と略して呼んでいますが、そもそも何のことを指しているのか知っていますか?僕自身、旅先で出会った人たちに「ドイツでワーホリしてます」と言うことが多いのですが、フンフンとわかったような顔をしつつも実はよくわかっていない、ということが何度かありました。
Q&A形式できわめて簡単にまとめると以下のようになります。
Q1.ワーキングホリデーとは?
A1.ビザの一種
Q2.どんなビザ?
A2.働いてもいいし遊んでもいいし学校に行ってもいいビザ(=ほとんど何をしてもOKもしくは何もしなくてもOK)
…いかがですか?おそらく半分くらいの人は「あーそうか」ってなると思います。残りの半分の人は「あれ、そもそもビザって何だっけ?」となるでしょう。この疑問が実は「ワーホリって何?」という疑問とつながっています。
ビザとは?
Q3.そもそもビザって何だっけ?
A3.海外に(長期間)滞在する場合の許可証のこと。
通常、我々は他の国に勝手に住むことはできません。旅行は自由にできても、たいてい90日以上は滞在できないことになっています。そこで必要なのがビザ。これには様々な種類があり、例えば就労ビザ、学生ビザ等々です。何かの目的のために長期滞在することを国に許可してもらわないといけないわけです。
そして、このビザのひとつが「ワーキングホリデービザ」となります。
で、結局ワーホリって何するの?
Q4.ワーホリがビザの一種だってことはわかったけど、結局ワーホリって何するの?
A4.何も決まっていません。(!)
…これがワーホリに対する疑問のもう一つの山でしょう。よく誤解している人の中には、
・何かの海外プログラムの一つ
・政府や何かの団体からお金をもらって活動している
と思っているケースが多々あります。これは違います。ワーホリとは上で説明した通り、「海外で何をしてもいいビザを持っている」状態を指すだけあり、現地で何をするかはその人次第です。極端に言えば、1年間ずっと働き続けてもいいし、勉強し続けてもいいし、遊び続けてもいいのです。わりと多くの人はその合わせ技で、勉強しつつ、働きつつ、遊ぶ(旅行する)、というケースが多いようです。(ただ、働かない限り収入はないので、そのあたりは自分の貯金額等と相談することになります。)
できるだけわかりやすく簡潔に説明したつもりですが、おわかりいただけたでしょうか?
※ビザの説明など一部簡略化している部分もあるのでその辺はご承知おきください。
「ワーホリしてる」人に出会ったら
もし目の前に「ワーホリしてる」って人が現れたら、この記事のことを思い出して、「フンフン。で、何をしているの?」と聞いてみてください。多種多様な答えが返ってくるでしょう。また、ワーホリしたみたいと思ってたけど何のことなのかよくわからなかった、という人の一助になっていることも併せて願います。
————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。
にほんブログ村
————-