平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ準備

意外と知らない人が多い?!ワーキングホリデーってそもそも何?

投稿日:2017年2月8日 更新日:

ワーホリとは?

ワーキングホリデーのことを一般には「ワーホリ」と略して呼んでいますが、そもそも何のことを指しているのか知っていますか?僕自身、旅先で出会った人たちに「ドイツでワーホリしてます」と言うことが多いのですが、フンフンとわかったような顔をしつつも実はよくわかっていない、ということが何度かありました。

Q&A形式できわめて簡単にまとめると以下のようになります。

Q1.ワーキングホリデーとは?

A1.ビザの一種

Q2.どんなビザ?

A2.働いてもいいし遊んでもいいし学校に行ってもいいビザ(=ほとんど何をしてもOKもしくは何もしなくてもOK)

…いかがですか?おそらく半分くらいの人は「あーそうか」ってなると思います。残りの半分の人は「あれ、そもそもビザって何だっけ?」となるでしょう。この疑問が実は「ワーホリって何?」という疑問とつながっています。

ビザとは?

Q3.そもそもビザって何だっけ?

A3.海外に(長期間)滞在する場合の許可証のこと。

通常、我々は他の国に勝手に住むことはできません。旅行は自由にできても、たいてい90日以上は滞在できないことになっています。そこで必要なのがビザ。これには様々な種類があり、例えば就労ビザ、学生ビザ等々です。何かの目的のために長期滞在することを国に許可してもらわないといけないわけです。

そして、このビザのひとつが「ワーキングホリデービザ」となります。

で、結局ワーホリって何するの?

Q4.ワーホリがビザの一種だってことはわかったけど、結局ワーホリって何するの?

A4.何も決まっていません。(!)

…これがワーホリに対する疑問のもう一つの山でしょう。よく誤解している人の中には、

・何かの海外プログラムの一つ

・政府や何かの団体からお金をもらって活動している

と思っているケースが多々あります。これは違います。ワーホリとは上で説明した通り、「海外で何をしてもいいビザを持っている」状態を指すだけあり、現地で何をするかはその人次第です。極端に言えば、1年間ずっと働き続けてもいいし、勉強し続けてもいいし、遊び続けてもいいのです。わりと多くの人はその合わせ技で、勉強しつつ、働きつつ、遊ぶ(旅行する)、というケースが多いようです。(ただ、働かない限り収入はないので、そのあたりは自分の貯金額等と相談することになります。)

できるだけわかりやすく簡潔に説明したつもりですが、おわかりいただけたでしょうか?

※ビザの説明など一部簡略化している部分もあるのでその辺はご承知おきください。

「ワーホリしてる」人に出会ったら

もし目の前に「ワーホリしてる」って人が現れたら、この記事のことを思い出して、「フンフン。で、何をしているの?」と聞いてみてください。多種多様な答えが返ってくるでしょう。また、ワーホリしたみたいと思ってたけど何のことなのかよくわからなかった、という人の一助になっていることも併せて願います。

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-

-ワーホリ準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

迷っている人にオススメ!ワーホリをドイツでする4つのメリット

ドイツでのワーホリって実際どうなの? どこの国にワーホリに行こうか悩んでいる人も多いと思います。そこで実際にドイツでワーホリをした経験から、そのメリットを紹介します。 個人的にはドイツかなりオススメな …

エージェントに頼らずに自力でワーホリを成功させる方法

ワーホリ行きたいけど… 「ワーホリ行きたいけど、何から始めればいいかわからない」 と思っている方、多いと思います。もちろん初めてのことなので不安もあるでしょう。そこで思いつくのが、ワーホリをサポートし …

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

ロンドン?パリ?ベルリン?…ワーホリ国・都市の決め方のポイント

ワーホリ行きたいけど、どこに行けばいいの…? ワーホリをする際、「ここの国、街に行きたい!」という人と、「とにかくワーホリがしたい!」という人と、大きく2種類のパターンがあると思います。 ここでは行き …

厳選!ワーホリに必要な荷物といらないもの<まとめ>

ワーホリって何を持っていけばいいの?海外で長期生活するのは初めてだから不安…という人も多いと思います。そこで、ワーホリ生活に持っていくべきもの、不要なものをまとめてみました。 こちらの記事もオススメで …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …