平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ準備

厳選!ワーホリに必要な荷物といらないもの<まとめ>

投稿日:2017年1月31日 更新日:

ワーホリって何を持っていけばいいの?海外で長期生活するのは初めてだから不安…という人も多いと思います。そこで、ワーホリ生活に持っていくべきもの、不要なものをまとめてみました。

<必要なもの>=日本でしか入手できないもの or 現地では高額なもの

クレジットカード…日本の銀行口座にお金を入れておけば使えるのでとても便利。滞在期間中にどれくらい必要になるかを考えて口座に入金しておきましょう。いざという時にために、家族に口座情報を教えておくのがベターです。Master CardとVISAはほぼ世界中どこでも使えます。

キャッシュパスポート…海外のATMで現地通貨でお金を引き出せるすぐれもの。これさえあれば日本で現地通貨を大量に両替して持っていく必要もありません。申し込みから時間を要するので準備は早めに。詳しくはググってください!

パスポート(コピーも)…紛失・盗難に備えて、顔写真のページとビザのページをコピーしておきましょう。現地での再発行はかなり面倒くさいです。

変換プラグ…日本のプラグ→現地のプラグへ。現地でも買えるとは思いますが、高いです。

たこ足プラグ…これがあれば変換プラグ一つで全て充電できます。

勉強用具…ペン、ノートなどはもちろん世界中で買えますが、やはり日本製に勝るものはありません。こだわりのある人は特に、日本から持っていくことをお勧めします。

ファイル、クリアファイル…現地で入手不可な場合もあります。少しでも勉強する人は持っていきましょう。

こだわりのある化粧品関係…特に女性やアレルギーなどがある人。日本ブランドは現地では入手困難ですし、海外製品はどうしても日本人に合わないこともあります。

ヒートテック&ウルトラライトダウン(ユニクロ)…冬の必須アイテム。ユニクロは世界進出してるので現地でも買えるかもしれませんが、高いです。

圧縮袋…どうしてもスーツケースには余裕がなくなるもの。100均で買えるので、帰りの分も合わせて多めに持っていくと◎

旅行用携帯枕…もし引っ越し先に枕がない場合も買いに行くまでのつなぎに使えます。もちろん旅行にも重宝。

…アジアショップで買えますが、高いです。

スリッパ、サンダル…現地では意外と高いことも。100均で買いましょう。

服、下着、水着…海外の洗濯機、乾燥機は強力なので傷んでも問題ない服のみ。

パソコン、スマホ、イヤホン、カメラ、充電器等…これがなければ我々は生きていけません。

カイロ…特に冬寒くなる地域に行く場合。

エコバッグ…何かと重宝します。海外では日本のように袋を簡単にはくれません。

常備薬…薬はもちろん海外でも入手できますが、勇気と知識が必要です。最低限は持っていきましょう。処方箋がある人は必須です。

ウコンの力(顆粒タイプ)…海外にはありません。飲むのが好きな人のみ。

 

<不要なもの>=現地で購入可能なもの

日用品(シャンプー、歯ブラシ、綿棒、ポケットティッシュなど)…買えます。

食器類、調理器具…重くて割れる危険性もあるので現地のものを使いましょう。(箸以外)

日本食・調味料…だいたい大きな街にはアジアショップがあるので買えます。

折り畳み傘…買えます。

バスタオル…買えます。かさばるので置いていきましょう。スーツケースに余裕があれば1枚はOK。もしものときのためにハンドタオルは持っていきましょう。

紙辞書…重いだけです。電子辞書、またはスマホアプリの辞書で対応しましょう。

…実は重いのが本です。読まなくなっても捨てるしかないです。絶対というもの以外は置いていきましょう。本が好きな人は電子書籍がいいでしょう。

大事な財布、時計、ブランド物…あまり高価なものは持っていかないのがベター。

忘れても何とかなる

以上、まとめてみましたがいかがでしょうか。ワーホリの場合、たいていは家具付きの物件に住むことになるでしょうし、街には何でも売っています。あまり神経質になる必要はないでしょう。万が一の場合は日本から送ることも可能です。(段ボール1箱で数千円程度)

航空機の重量制限に注意

あと注意すべきは航空券の荷物の重量制限です。23㎏までの場合が多いようですが、航空会社によって異なるので事前にチェックしましょう。オーバーすると追加料金が発生するので注意してください。

まとめ

最後にまとめですが、<日本でしか買えない、もしくは現地で買うと高額>のものは持っていく、それ以外のものは無理して持っていかない、この原則を頭に入れて、準備をしてみてください。
————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-

PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

急いでいる人必見!体験談付きドイツワーキングホリデービザ申請の手順

ドイツワーホリビザは案外簡単 ドイツワーホリビザ申請の手順について紹介します。 初めてのビザ申請に不安を持っている方もいるかもしれませんが、ドイツのワーホリビザは意外と簡単に取得できるので安心してくだ …

迷っている人にオススメ!ワーホリをドイツでする4つのメリット

ドイツでのワーホリって実際どうなの? どこの国にワーホリに行こうか悩んでいる人も多いと思います。そこで実際にドイツでワーホリをした経験から、そのメリットを紹介します。 個人的にはドイツかなりオススメな …

エージェントに頼らずに自力でワーホリを成功させる方法

ワーホリ行きたいけど… 「ワーホリ行きたいけど、何から始めればいいかわからない」 と思っている方、多いと思います。もちろん初めてのことなので不安もあるでしょう。そこで思いつくのが、ワーホリをサポートし …

ロンドン?パリ?ベルリン?…ワーホリ国・都市の決め方のポイント

ワーホリ行きたいけど、どこに行けばいいの…? ワーホリをする際、「ここの国、街に行きたい!」という人と、「とにかくワーホリがしたい!」という人と、大きく2種類のパターンがあると思います。 ここでは行き …

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …