平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ準備

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

投稿日:

気になる費用

ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。
本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集計して公開します。

準備費用

これは出発前に支払ったものです。

◆語学学校、ホームステイ、寮(2か月分)…280,000円(うち50,000円はデポジット)

→安価な語学学校を選びました。ホームステイはやはり割高です。

◆保険…65,000円

→自分でネットで探して一番安いケアコンセプトという会社を選びました。
健康保険、賠償保険合わせた金額です。

◆航空券(行き+帰り)…135,000円

→往復を別々で取ったので高くなりましたが、往復のオープンチケットで取れば10万円以下でいけます。また、行きは重量オーバーしたので超過料金1万円を払いました。

◆雑費…30,000円

→電子書籍(Kindle)、生活用品、衣服(現地で捨てていけそうなもの)、お土産用お菓子など

⇒準備費用計 520,000円

ワーホリ中支出

次に、ドイツでの生活にかかった費用です。

◆生活費…570,000円

→3か月目以降の家賃+食費+その他生活費

◆旅費…580,000円

→ドイツ国内および国外への旅行費。
計15か国40都市を周ったので生活費を上回ってしまいました…。

⇒ワーホリ中支出計 1,150,000円

ワーホリ中収入

◆アルバイト収入…430,000円

→飲食店および家庭教師での収入です。

◆デポジット返金…30,000円

→語学学校のデポジットの返金です。
5万円支払いましたが、授業と寮を延長したため、デポジットから2万円引かれました。

⇒ワーホリ中収入計 460,000円

総収支は…

これまでの項目をまとめると、

・準備費用 520,000円
・ワーホリ中支出 1,150,000円
・ワーホリ中収入 460,000円

総計 -1,210,000円

…(;・∀・)

こんなに使ったんですね、僕。
貯金が急激にすり減っていく感覚はけっこうスリルありました。
旅行にお金を使うのは予定通りだったので、誤算といえば収入が少なかったことですね。
支出については、けっこう節約した結果なので、これ以上抑えるのは難しかったと思います。

まぁでもワーホリに必要な金額って一般的には150万円くらいと言われているので、これでも頑張った方かと思います。

実は、この費用に加えて住民税を一括支払いしているので、それを足すと150万円に極めて近づくのですが、これは将来の分を先払いしたと考えてここではノーカウントとします。
※ちなみに住民税は、前年の所得と地域にもよりますが、だいたい20万円前後になるようです。

安い?高い?

ワーホリの期間をどう過ごすかは人それぞれなので、もっと稼ぐ人もいればもっと使う人もいるでしょう。上で算出した金額が高いか安いかの判断も人それぞれです。

大事なのは、経験はお金では買えないということです。

ワーホリに行かずにそのまま仕事を続けていれば、今よりも200万円くらい手元に多くあったかもしれません。
それをわかっていても、あえて選んだのは、やはりお金と時間をかけても行く価値があると思っていたからだし、実際その通りだったと思います。

…とはいってもお金も大事なので、ワーホリ行くか悩んでいる人は自分の懐具合と相談してくださいね。

最後に…

ワーホリに必要な費用、150万円。
ワーホリで得られる経験、プライスレス。
買えるものはマスターカードで。

←言いたかっただけ。

以上です!
————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ロンドン?パリ?ベルリン?…ワーホリ国・都市の決め方のポイント

ワーホリ行きたいけど、どこに行けばいいの…? ワーホリをする際、「ここの国、街に行きたい!」という人と、「とにかくワーホリがしたい!」という人と、大きく2種類のパターンがあると思います。 ここでは行き …

エージェントに頼らずに自力でワーホリを成功させる方法

ワーホリ行きたいけど… 「ワーホリ行きたいけど、何から始めればいいかわからない」 と思っている方、多いと思います。もちろん初めてのことなので不安もあるでしょう。そこで思いつくのが、ワーホリをサポートし …

急いでいる人必見!体験談付きドイツワーキングホリデービザ申請の手順

ドイツワーホリビザは案外簡単 ドイツワーホリビザ申請の手順について紹介します。 初めてのビザ申請に不安を持っている方もいるかもしれませんが、ドイツのワーホリビザは意外と簡単に取得できるので安心してくだ …

意外と知らない人が多い?!ワーキングホリデーってそもそも何?

ワーホリとは? ワーキングホリデーのことを一般には「ワーホリ」と略して呼んでいますが、そもそも何のことを指しているのか知っていますか?僕自身、旅先で出会った人たちに「ドイツでワーホリしてます」と言うこ …

厳選!ワーホリに必要な荷物といらないもの<まとめ>

ワーホリって何を持っていけばいいの?海外で長期生活するのは初めてだから不安…という人も多いと思います。そこで、ワーホリ生活に持っていくべきもの、不要なものをまとめてみました。 こちらの記事もオススメで …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …