平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ準備

迷っている人にオススメ!ワーホリをドイツでする4つのメリット

投稿日:2016年12月25日 更新日:

ドイツでのワーホリって実際どうなの?

どこの国にワーホリに行こうか悩んでいる人も多いと思います。そこで実際にドイツでワーホリをした経験から、そのメリットを紹介します。

個人的にはドイツかなりオススメなので、良いことしか書きません!

①住みやすい

ワーホリをする上で気になるのがまずは住環境ですよね。
ドイツの住居は日本と比べて特に悪いところはないと思います(お風呂以外)。比較的古い建物が多いですが、造りはしっかりしていますし、家電などもすぐに壊れることもないです。
さらにドイツ人はきれい好きの人が多いので、シェアハウスなどでも共有スペースがいつも汚い、ということもあまりありません。
(※もちろん片付けが苦手な人もいます。)

また、ネット環境は日本より優れています
Free Wi-Fi が町中にとんでいますし、カフェやドラッグストアなどにもだいたいWi-Fiがあるので、もしネット回線の契約をしていなくても、ネット難民になることは少ないでしょう。

そして特筆すべきは夏の快適さ
これはヨーロッパに共通していると思いますが、ドイツの夏は本当に快適です。ほぼ毎日晴れるし、最高気温も30度に届かないことがほとんど。日本の初秋のような涼しさが味わえます。
夏のヨーロッパでの生活は、ぜひ一度経験してみてほしいです!

 

②物価が安い

これは意外に思う方も多いかもしれませんが、ドイツは先進国の中では物価が比較的安い国です。
特に食材。スーパーに行くと、野菜や果物、お肉や飲み物が日本の半額程度で買えることも多いです。例えば牛乳1Lは日本では170円くらいですが、ドイツでは65セント(≒80円くらい)です。ビールも30円くらいから買えます!
外食をすると日本と同程度(もしくはそれ以上)かかりますが、自炊をすれば食費はかなり節約することができます。

また、住居の費用も日本の都市部より安いです。ハイデルベルクは観光都市で物価が高いと言われていますが、それでもシェアアパートで月300€程度で住めます。これには家賃に加え、水道光熱費、ネット費用も含まれています。日本円で約36,000円。
しかも中心部からほど近く、自転車でほとんどの生活がカバーできるので、交通費もかかりません。(ちなみにトラムの駅徒歩30秒という立地の良さです。)

③ドイツ語に加え英語も上達する

もちろんドイツの公用語はドイツ語なので、基本的にはドイツ語を勉強することになります。しかし、ワーホリをし始めた初期の頃はもちろんまだあまり話せませんよね。そこで英語を話すことになります。
大学の学費がとても安いドイツには、世界中から学生が集まってきますが、彼らとコミュニケーションを取るには英語が一番。実際に僕も最初の頃は英語の方が上達しました。
英語圏に行ったら英語だけですが、ドイツに行けばドイツ語と英語が学べる!一気にトリリンガルを目指せます。3か国語を話せるというのは仕事を探す上でも大きな武器になります。

④ヨーロッパを気軽に低価格で周遊できる

ドイツはヨーロッパの中央に位置しているので、旅行には最適です。
ヨーロッパは交通網がとても充実しており、飛行機、鉄道、バスで簡単に旅行ができます。特におすすめなのがバスとLCC。
バスでは、ドイツ国内はもちろん、隣国のフランス、スイス、チェコ、オーストリア、オランダなどなど、出発都市にもよりますが、往復50€ほど(!)で行けてしまいます。
また、LCCも非常に多くの路線が就航しており、セール時には30€ほど(!)のチケットも売り出しています。
宿泊も、ホステルやAir bnbなどを使えば一泊10€ほど(!)で泊まれます。日本から旅行で来ると安くても20万円くらいかかってしまうヨーロッパ旅行ですが、ドイツ拠点であれば10分の1程度まで抑えることも可能です。

実際に僕はワーホリ期間に月に一回以上は旅行にいこうと決めていて、計13か国を旅しました。日本でいえばちょっと隣の県まで、の感覚がヨーロッパでは海外になります。なかなかこんな経験できません。

ドイツ、いい国です。

以上、ドイツでワーホリをするメリットを挙げてみましたが、いかがでしたか?
実際に生活してみて、困ったことや不便だと感じたことはほとんどありません。各町にはアジアショップが必ずあるので、日本食が恋しくなることもないでしょう。
ドイツは日本人にとって長期間生活するのに適した国といえると思います。また、個人的にはいろんな国へ旅行できるのが最大のメリットかなと感じています。

他にもビール好きならドイツは最高でしょうね。
ビールを浴びるように飲んで騒ぐオクトーバーフェストなんて夢のイベントだと思います。

もちろん他のワーホリ国にもいろんなメリットはあるでしょうから、よく比較検討した上で目的地を決めてくださいね。
僕はドイツをオススメします!

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

意外と知らない人が多い?!ワーキングホリデーってそもそも何?

ワーホリとは? ワーキングホリデーのことを一般には「ワーホリ」と略して呼んでいますが、そもそも何のことを指しているのか知っていますか?僕自身、旅先で出会った人たちに「ドイツでワーホリしてます」と言うこ …

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

ロンドン?パリ?ベルリン?…ワーホリ国・都市の決め方のポイント

ワーホリ行きたいけど、どこに行けばいいの…? ワーホリをする際、「ここの国、街に行きたい!」という人と、「とにかくワーホリがしたい!」という人と、大きく2種類のパターンがあると思います。 ここでは行き …

エージェントに頼らずに自力でワーホリを成功させる方法

ワーホリ行きたいけど… 「ワーホリ行きたいけど、何から始めればいいかわからない」 と思っている方、多いと思います。もちろん初めてのことなので不安もあるでしょう。そこで思いつくのが、ワーホリをサポートし …

厳選!ワーホリに必要な荷物といらないもの<まとめ>

ワーホリって何を持っていけばいいの?海外で長期生活するのは初めてだから不安…という人も多いと思います。そこで、ワーホリ生活に持っていくべきもの、不要なものをまとめてみました。 こちらの記事もオススメで …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …