平凡アラサー男子のピリ辛ドイツワーホリ生活と海外旅行記

ワーホリ準備

急いでいる人必見!体験談付きドイツワーキングホリデービザ申請の手順

投稿日:2017年1月11日 更新日:

ドイツワーホリビザは案外簡単

ドイツワーホリビザ申請の手順について紹介します。
初めてのビザ申請に不安を持っている方もいるかもしれませんが、ドイツのワーホリビザは意外と簡単に取得できるので安心してください。

まず、申請の流れや準備物については下記HPに記載があるので参照してください。

http://www.japan.diplo.de/wh

全部で以下6種類の書類が必要です。

①ビザ申請書
②パスポート用写真
③日本国パスポート
④往復航空券予約の証明書
⑤保険(医療保険&旅行賠償保険)
⑥生活費支払能力の証明

各書類をどのように準備したかは以下の通りです。

①ビザ申請書

WEB上で必要項目を入力し、印刷。
ここはワーホリ協会でカウンセラーと一緒に確認しながら入力。一人でもできると思いますが、ここは手伝ってもらうのが手っ取り早いかと。
ワーホリ協会については別途書こうと思います。

②パスポート用写真

パスポート申請時の写真が残っていたので1枚持っていきました。
申請書に貼るスペースがありますが、貼らずにそのまま持っていけばOK
証明写真は残っても取っておくのが吉ですね。
※サイズの確認は怠らないように。

③日本国パスポート

有効期限の残存期間の規定があったと思うので、それ以上の期間があるか確認を忘れずに。

④往復航空券予約の証明書

WEBで購入したときにメールで送られてくるeチケットを印刷。片道でもOK。
領収証も必要なので、忘れずに印刷して持っていきましょう。
(僕は領収証を印刷し忘れましたが、PCメールに残っていたのでその場で受付のメールに転送したらOKでした。)

⑤保険(医療保険&旅行賠償保険)

領収証があればOK
契約内容の記載されたものは不要でしたが、念のため持って行った方がよいかと。
ちなみに「ワーホリ ドイツ 保険」でネット検索すればたくさんヒットするので、その中から自分に合ったものを選びましょう。

⑥生活費支払能力の証明

通帳のコピーでOK
直近3か月分の明細が記帳されたページをコピーして提出。念のため原本も持っていきましょう。
銀行で発行する残高証明は不要
(時間も手数料も掛かる上、通帳コピーのみでOKでした。)

大使館の予約を忘れずに

準備するのに特別時間を要するものありませんが、大使館への申請は予約が必要で、2016年3月の場合、1週間分は埋まっていました。※東京の場合

時期にもよると思いますが、書類がそろう日がわかり次第、まずはHPから予約を早急に行う必要があります。

http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/Appointment.html

 

ドキドキ!ビザ申請の体験談

予約と書類の準備を済ませ、2016年3月○○日、いざ東京・広尾のドイツ大使館へ。入口でパスポートを提示し、保険証を預けて中へ。
建物へ入り番号札を取り、しばらく待ちます。
日本人よりも外国人のほうが多かったです。
受付は女性で日独英3か国語をあやつっていました。(当然といえば当然ですが…。)

10分後、番号が呼ばれたので窓口へ。
女性によって必要書類はひとつひとつチェックされ、不要な書類は返却されます。

最後に指紋を取り、終了。特に再提出等はなかったようで一安心。
申請日の6日後、3月○○日以降に取りに来てくださいとのこと。今度は予約不要。

そしてビザ受け取りの日、また同じように大使館へ行き、ビザが貼られたパスポートを受け取りました。

ビザ取得完了

以上、思ったよりあっけなくビザが取れてしまった印象です。

急いでいる方は、保険や航空券等の手配を考えても1か月あればビザ取得可能だと思います。

上記以外の項目は質問されたりもしないので、例えば語学学校が決まっていない、住むところが決まっていない、という状況でも問題ありません。
(ただ、語学学校と住居は早めにおさえてくださいね。)

以上、体験談を踏まえて説明しましたが、しっかりと準備をしてくださいね。
せっかく大使館まで行ったのに、再申請が必要なケースもたまにあるようなので。
スムーズにビザ取得できるようがんばってください!

————-
ブログランキングに参加してます。
記事が気に入ったら是非クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
————-
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ワーホリ準備
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

ロンドン?パリ?ベルリン?…ワーホリ国・都市の決め方のポイント

ワーホリ行きたいけど、どこに行けばいいの…? ワーホリをする際、「ここの国、街に行きたい!」という人と、「とにかくワーホリがしたい!」という人と、大きく2種類のパターンがあると思います。 ここでは行き …

厳選!ワーホリに必要な荷物といらないもの<まとめ>

ワーホリって何を持っていけばいいの?海外で長期生活するのは初めてだから不安…という人も多いと思います。そこで、ワーホリ生活に持っていくべきもの、不要なものをまとめてみました。 こちらの記事もオススメで …

迷っている人にオススメ!ワーホリをドイツでする4つのメリット

ドイツでのワーホリって実際どうなの? どこの国にワーホリに行こうか悩んでいる人も多いと思います。そこで実際にドイツでワーホリをした経験から、そのメリットを紹介します。 個人的にはドイツかなりオススメな …

意外と知らない人が多い?!ワーキングホリデーってそもそも何?

ワーホリとは? ワーキングホリデーのことを一般には「ワーホリ」と略して呼んでいますが、そもそも何のことを指しているのか知っていますか?僕自身、旅先で出会った人たちに「ドイツでワーホリしてます」と言うこ …



Spicy Boy <プロフィール>

平凡な生活を送ってきたアラサー男子のブログ。
脱サラして2016年4月~2017年3月までドイツにワーキングホリデーで滞在。ドイツ人4人とのシェア生活を体験。
凡人の目線からドイツでの生活、ワーホリの準備などについて情報発信します。
趣味は海外旅行。自己満の旅行記や海外での小ネタなども書いていきます。
現在アジア、東西ヨーロッパ、北アフリカを中心に25か国を制覇。


アーカイブ

2017/03/24

オ前ガアテラレテモ俺ガ答エル!語学学校 in ドイツ 驚きの体験レポート

ドイツ語ビギナーの語学学校体験記 日本には英会話スクールがたくさんありますよね。ネイティブまたは日本人講師が英会話を教えてくれるやつです。 語学留学やワーホリの人たちが通うのが現地の語学学校です。 ほ …

2017/03/21

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(後編)

おすすめ旅行情報 後編 ドイツを拠点にしたヨーロッパ、北アフリカへの旅行情報について、前回はギリシャ、モロッコ、スペイン、エジプト、スイスについて紹介しました。 【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊 …

2017/03/18

【まとめ】ドイツ在住orヨーロッパ周遊したい人必見!ドイツ発ヨーロッパ&アフリカおすすめ旅行情報&費用(前編)

おすすめの国を一挙に紹介 今回は、ドイツを拠点としてヨーロッパ、北アフリカ15か国を旅した僕が、実際にかかった費用と日程、移動手段をまとめてみました。 ドイツ在住の方、もしくはヨーロッパを周遊したいと …

2017/03/13

25カ国を旅した中で最も印象的な体験!モロッコ・サハラ砂漠で満天星空&ラクダツアー

魅惑のモロッコ 「ラクダに乗って砂漠のど真ん中まで行ってテントに泊まってタジン鍋を食べながら満天の星空を見る」という夢のような体験ができる場所を知っていますか? アフリカの北西端に位置する魅惑の国モロ …

2017/03/11

ここがヘンだよベトナム人!~2人目:土産屋のオニイサン編~

ヘンなベトナム人 2人目:土産屋のオニイサン編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 1人目~靴磨き青年編~はこちらの記事をどうぞ。 僕の大事なサンダルが大変なことになってしまった …

2017/03/09

ここがヘンだよベトナム人!~1人目:靴磨き青年編~

ヘンなベトナム人 1人目:靴磨き青年編 ベトナムを旅したときに遭遇したヘンなベトナム人の話です。 一人目は、ホーチミンの公園で遭遇した靴磨き青年。 市内の公園をゆっくり散歩していたときのことです。 東 …

2017/03/07

ワーホリの費用ってどれくらい必要?1年間の総収支を大公開!

気になる費用 ワーホリを考えている人にとって、費用がどれくらい必要なのかは一番気になるところですよね。 本記事では、ドイツでのワーホリにかかった費用と、1年間(正確には10か月強)の総収支を項目別に集 …

2017/03/05

行ってよかった?!ワーホリ終了直後に書き綴る率直な感想

ワーホリ終了 先日ドイツから帰国しました。 ブログでの情報発信は続けていきますが、リアルタイムでは日本です。 今日は、1年弱のドイツでのワーホリ生活を終えた直後のホッカホカの想いをHARIBOを食べて …

2017/02/27

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(後編)

ドイツホームステイ体験記 後編 前編に引き続き、ドイツでのホームステイ体験記を紹介します。 前編をまだ読んでいない方は先にコチラを。 夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体 …

2017/02/26

夕飯のメニューはイカリング20個!?ドイツでのホームステイ3週間体験記(前編)

ドイツで3週間ホームステイしました ワーホリの期間中にいろいろな経験をしたいと思い、ドイツ生活の最初の3週間はホームステイをすることにしました。 本記事ではその経験を通して感じたこと、びっくりしたこと …